人気ブログランキング | 話題のタグを見る
タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回
タイ語実用シリーズ
「シーン毎のボキャブラリー・熟語・例文」シリーズの
第20回。

各シーン毎に使われる名詞と動詞、
これに表現を加えて見ていこうの3回目。
自分の足元の「家」から見ていくことにして、
水回りの「水漏れ」から入ったが、途中声調符号で
寄り道した。

今回は、水回りから家の中の備品、寝室の物の名へ行く過程で、
「トイレが詰まる」、「電球が切れた」、「引き出しを開ける」、
「冷蔵室より冷凍室へ」など、日常で使われる表現を
見ていきたい。


その前に声調についてだが、注釈を加えておかなくてはいけない。

前回見たのは、マイエークやマイトーといった声調符号が
ついている時の声調の比較で(声調符号は声調を
決めるのに、すべてに優先する)、何もついて
いないときは、すべて、中子音字、低子音字が平声で、
高子音字が上昇声というわけではない。

長母音だけ、またはm、n、lといった「生きた子音」(平音節)で終わる
(つまりk、t、pの「死んだ子音」(促音節)ではない)場合では、
符号なしのものは、そういう声調だということ。

短母音だけ、ないしは長短母音に「死んだ子音」が付く場合には、
中高子音グループでは、符号がなくても、マイエーク付きと同じく、
低声になる。
また低子音字では、マイエーク付きと同じ落下声になるのは、
長母音に「死んだ子音」が付く場合だけで、短母音の場合は、
死んだ子音付きのものを含め、マイトー付きと同じ高声になる。

このあたりは、言葉で説明しても判りにくい。
自分なりに一覧表を作って整理してみるのがいい。



***

⑧ トイレが詰まる

タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21003962.jpg

この場合の「詰まる」は、
「タン」tan「ตัน」または「ウット・タン」ùtˑtan「อุดตัน」である。

「間に合う」の「タン」than「ทัน」が有気音なのに対し、
「詰まる」の「タン」tan「ตัน」は、無気音、中子音字である。
なお、この「タン」は、重さの「トン」も表している。

「ウット・タン」ùtˑtan「อุดตัน」は、この「タン」の頭に
「歯を詰める」などの「ウット」が付いたものである。
この「詰まる」は、トイレだけでなく、血管や道路など
多くの「通り道が詰まった時」に使える。


⑨ 電球が切れた

タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21114985.jpg

「電球」は、「ロート・ファイ」lɔ̀ɔtˑfai「หลอด ไฟ」
(電気の管)である。

「ロート」(管)は、「血管」の「ロート・ルアット」や
「ストロー」の「ロート(・ドゥート)」に使われる。
「鉄道」の「ロット・ファイ」rótˑfai「รถไฟ」とは、かなり違う。

もっとも最近は、「蛍光灯」から「LED」に光源が代わってきている。
「蛍光灯」は、「ロート・ニーオーン」つまり「ネオン管」だが、
「LED」(発光ダイオード)は、タイ語でも「LED」だ。

この場合の「切れる」は、寿命が尽きる、死んでしまったと
いう意味だから、「モット」である。
「電球が切れる」は、「ロート・ファイ・モット・レーオ」である。

なお、電気器具(クルアング・ファイファー)の
故障(シア・レーオ)でなくても、タイには、時折
停電や断水がある。
「停電」は、「ファイ・ダップ」fai dàp「ไฟ ดับ」。

タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21005258.jpg

「断水」は、「ナーム・マイ・ライ」「น้ำ ไม่ ไหล」(水が流れない)で単純に
言えるが、「ピット・ナーム」pìt náam「ปิด น้ำ」(水を停める)で
止められた感じが出る。

タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21254815.jpg

「流れる」の「ライ」は上昇声だが、「ラーイ」lǎai「หลาย」と伸ばすと、
同じ上昇声でも、「いろいろな」という形容詞になる。


故障した場合、直す、修理するわけだが、
「直す」は、落下声の「ソーム」sɔ̂ɔm「ซ่อม」
(練習するの「ソーム」sɔ́ɔm「ซ้อม」は高声だ)。

また「修理する」には、「ゲー(・カイ)」kɛ̂ɛ khǎi「แก้ ไข」がある
(「年寄り」の「ゲー」kɛ̀ɛ「แก่」は、低声)。

タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21160440.jpg

「ゲーカイ」の「ゲー」kɛ̂ɛ「แก้」は、問題を「解決」したり、
機械を「修理」したり、病気などを「直す」時に使われる。
「ヤー・ゲー・プアット」で「痛み止め薬」である。

「ゲーカイ」の「カイ」khǎi「ไข」は、「カイマン」(油脂)の「カイ」と
同じ綴りの上昇声だが、「解を出す、解く」という意味の動詞だ。

⑩ シンク

水回りに戻って、台所には「シンク」がある。
タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21153822.jpg

タイの家は、台所が家の外側にくっついている所が
多いので、シンクも小さめの所が多い。
シンクは、「アーング・ラーン・チャーム」àan láaŋ chaam
「อ่าง ล้าง ชาม」(鉢洗いの鉢」である。
大きな水槽のような鉢と小さなどんぶりのような鉢。
まあ、アメリカ人並みに台所はきれいである。
あまり使わないから・・・。

なお、食器類だが、
「チャーム」chaam「ชาม」は、ラーメン鉢から丼ぶりまで
底が丸くなっている大きめの器だ。
タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21181344.jpg

これに対し、「チャーン」caan「จาน」は、平らな「お皿」である。
タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21025379.jpg

また、「トゥアイ」thûai「ถ้วย」は、コーヒーカップや湯呑みなどの
カップ状のもの、
タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21030092.jpg

そして「ゲーオ」kɛ̂ɛo「แก้ว」は、グラスやコップ等を指す。

タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21031883.jpg

これらの容器を数える時は、
それぞれの単語を「類別詞」として使ってもいいが、
「~バイ」bai「ใบ」で数えることが多いようだ。
「バイ」は、平らなものや容器状のものを数える類別詞である。

ちょうど日本語でも、「お皿ひと皿」とも、「お皿一枚」とも言う。


シンクからの排水管が詰まることもある。
「排水管」は、「トー・ラバーイ」thɔ̂ɔ rábaai「ท่อ ระบาย」だ。

タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21031831.jpg

「ラバーイ」rábaai「ระบาย」が「排水する」、
「トー」thɔ̂ɔ「ท่อ」が「パイプ、管」に当たる。

なお、「電話する」の「トー」thoo「โทร」は、
「トーラサップ」のr(ร)が付いた口を丸めないオーの音である。

「詰まる」は、「タン」または「ウッタン」だと述べたが、
また漏れることもある。

「漏れる」は、「ルア」rûa「รั่ว」だと前回述べたが、
じわじわ漏れる感じ。落下声。
「塀、フェンス」の「ルア」rúa「รั้ว」は、高声だ。

しずく状に、「ぽたぽた垂れている」なら、「ヨット」yòt「หยด」が使えよう。
ヨットの甲板に雨粒がぽたぽた落ち始めた絵を描いて、覚えよう。

タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21031992.png


⑪ 机、テーブル
 
家の中には、テーブルや机がある。
タイ語では、いずれも「トッ」tó「โต๊ะ」である。
タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21195079.jpg

テーブルの「トッ」は「マイ・トゥリー」の付いた高声だが、
間違えて低声にしてしまうと、
「トット」tòt「ตด」(おなら)になってしまうので気を付けよう。

おならの方の「綴り」(サゴット、sàkòt「สะกด」)を言う時は、
「トータオ(ต)、ドーデック(ด)」と簡単だが、
テーブルの方は、ややこしい。

まず、最初に書く母音符号「サラ・オー」(โ)を言う。
そして、子音「トータオ」(ต)と第3声調符号「マイトゥリー」(๊)を言う。
そして最後に、「サラ・アッ」(ะ)を付け加える。

母音符号は、実際は組み合わせの「サラ・オッ」(โ ะ)なのだが、
分解して順に言うのである。


あえて、デスク、机を区別したいなら、
「トッ・タムガーン」tó thamŋaan「โต๊ะ ทำงาน」(働くためのテーブル)と言う。


机には「引き出し」がある。
タイ語の引き出しは面白い。
「リン・チャック」lín chák「ลิ้น ชัก」である。
タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21211186.jpg

「リン」は「舌」、「チャック」は「引く」(チャックを引くと覚えよう)だから、
引き出しは「引き舌」である。
まるで閻魔様だ。

余談だが、日本で一番好まれる焼き肉の部位は、
カルビ(バラ肉)ではなく、「タン」だそうだ。そう、「リン」である。
タイでも焼き肉の人気が出てきたが、「リン」は、まだ
それほど好まれていない。思わずよだれを垂らす牛の「舌」を
想像するからだろうか。


日本の箪笥(タンス)は、引き出しの集合だが、
タイには、こういった「チャン・サイ・スアパー」
(衣服入れ棚)はあまりない。
「チャン」chán「ชั้น」は、「階」、「棚」という意味がある。

「クローゼット」(洋タンス)は、「トゥー・スアパー」である。

また食器棚は、「トゥー・サイ・トゥアイ・チャーム」と言ったところか。
冷蔵庫は、「トゥー・イェーン」(冷たい入れ物)だ。
また、運転の荒いことで知られる
箱型の「バン」は、「ロット・トゥー」(箱型車」となる。


⑫ 冷凍室

冷蔵庫には、冷凍室がある。

タイ語新シリーズ シーン別熟語 第20回_d0159325_21353484.jpg

食品を冷蔵室に入れるか、冷凍室に入れて
保存するか悩むときがある。コーヒー豆は冷凍室がいいとか。

「冷凍室」(フリーザー)は、
辞書を引くと「チョング・チェー・ケング」chɔ̂ŋ chɛ̂ɛ kɛ̌ŋ「ช่อง แช่ แข็ง」
(凍った開口部)と出ている。
「アーハーン・チェー・ケング」は、「frozen food、冷凍食品」である。

もっとも、「チョング・チェー・ケング」は、大きな冷凍庫の場合が
多いようで、家の冷蔵庫の小さ目な冷凍室は、
「冷凍する」の英語「フリーズ」をそのまま使って、「チョング・フリース」
chɔ̂ŋ frîis「ช่อง ฟรีต」(フィッシュと聞こえる)で済ましている。辞書にはない。
「チョング」chɔ̂ŋ 「ช่อง 」は、テレビの「チャンネル」や銀行の「窓口」といった
意味があるが、「隙間」といったところである。


第20回目はここまで。
次回は、「家」の中でいろいろな衣類や備品が出てくる
「寝室」を見てみよう。


(第20回終わり)





by ucci-h | 2021-01-27 21:37 | タイ語の話 | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

北タイのチェンマイをベースにメコン、アセアンの経済、見所、食べ物を日本と比較して紹介します。ただし投資をアドバイスするものではありません。コメント記入は題字をクリック下さい。
by バンディ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
最新のコメント
http://dokob..
by qcbiomukb at 19:07
http://dokob..
by uhqtqqssd at 19:07
http://dokob..
by hljwvkesk at 19:03
http://dokob..
by ujbolnbdg at 18:58
http://dokob..
by hruvmoosz at 18:57
http://dokob..
by ylgtidjtu at 18:57
http://dokob..
by uzfymkslu at 18:54
http://dokob..
by wvbagbsfs at 18:52
http://dokob..
by dadmegsga at 18:51
http://dokob..
by tzmrmpkin at 18:51
http://dokob..
by dolwkdkpa at 18:45
http://dokob..
by jfkbjdbyr at 18:45
http://dokob..
by umyqdqzmx at 18:45
http://dokob..
by xowkvtxhv at 18:35
http://dokob..
by gcxtymwty at 18:33
http://dokob..
by rejwocooh at 18:27
http://dokob..
by cuakiiymh at 18:26
http://dokob..
by njpleepxz at 18:26
http://dokob..
by fsvbbbsyo at 18:15
http://dokob..
by bugpsbocf at 18:09
ブログパーツ
最新のトラックバック
ライフログ
ファン
ブログジャンル
海外生活
時事・ニュース
画像一覧