人気ブログランキング | 話題のタグを見る
知られざる巨大独占市場「レミッタンス」(外国送金)市場の実態
レミッタンス(外国送金)と言っても、
外国に出稼ぎに行っている人が少ない日本人には
なじみが薄い。

しかし、世界を見渡すと、外国に稼ぎに行っている人が
多い国も多く、レミッタンス市場は、世界全体では、
世銀によれば、2012年には5290億ドル(53兆円)と
いう巨額に及んでいる。
世界22位のスウェーデン一国のGDP(5262億ドル)に匹敵する。

@@@@@

うちアジアの労働者の自国への送金額が多く、
2100億ドルに達する(2012年)。
6千万人のアジア人が他国に出稼ぎに行っており、
故国の7千万の世帯を養っていると伝えられる。
7千万世帯と言えば、日本やロシアの一国全体の約5千万世帯を
上回る世帯数である。

知られざる巨大独占市場「レミッタンス」(外国送金)市場の実態_d0159325_2202133.jpg

金額で多いのは、インド人の698億ドル、中国人の663億ドル、
フィリピン人の243億ドルだが、自国経済(GDP)に占める比率で
見れば、ネパール人の28.5%、バングラデッシュ人の11.6%、
フィリピン人の10.7%が高い(他にタジキスタンは50%と言われる)。

@@@@@

レミッタンス市場は、銀行が仲介者として圧倒的シェアを占めるため
(アジアで75%。中国だと82%)、競争も少なく、ここまで、
インターネットの時代だと言うのに、高い費用が取られてきた。

加重平均で、送金額に対し6.3%もの費用がかかっていると言われる
(中央アジアの2.5%から中国の9.8%まで)。
東南アジアの1300万人一人1件当たりの費用は30ドル(3000円)だと言うが、
稼ぎが少ない人だと故国への送金額にかなり食い込むことになろう。

世界全体では、年間5億件の送金があり、年間160億ドル(1.6兆円)もの
送金コストとなっている。1件当たり平均32ドル(3200円)かかっている。

@@@@@

世銀は、マイクロファイナンスや郵便局、携帯キャリアーも、
各国の送金ビジネスに参加させて競争を高め、費用を下げることを
提言しているが、一番有力なのは、インターネットを介しての
外国送金だろう。

知られざる巨大独占市場「レミッタンス」(外国送金)市場の実態_d0159325_221131.jpg

ちなみに、タイへ日本から送金した場合のコストを調べたことがある。

チェンマイで10万円をバーツに換えるのに対し、
たとえば三井住友銀行の送金サービスでのバーツの入手額を比べると、
同じ10万円なのに、6500バーツ、約16%の違いがあった。
もちろん日本からの送金の手数+為替両替のマージンの差だから
日本の銀行からの送金の方が高いのだが、10万円で5000バーツ
(約15000円)以上の差は大きすぎた。

送金専門会社ウエスタン・ユニオンを見ても、
金額によって、1回当たり3000円から5000円の手数料が取られる。
交換為替レートは、日本の銀行より顧客にとってましだった。

新橋にあるバンコク銀行からの送金の場合、
送金手数料は一律に3500円。交換レートは、ウエスタン・ユニオンより
顧客にとって若干低かったが、日本の銀行よりはましだった。

@@@@@

ネット送金の「マネーグラム」が今のところコスト的には
一番よさそうだ。送金者は登録しなければならないが、
100万円までの送金手数料は1980円と安め。
為替交換レートもまあまあで、10万円チェンマイ市内で換えるのに比べ、
650バーツしか少なくない。

100万円送金するとして、手数料が0.2%、為替負担増が1.7%程度。
合わせて、日本円をチェンマイ市内で換えるのに比べ、
2%程度の負担増(2万円弱)で送金することが出来る。

インターネット・サービスが広まり、世界がいっそう狭くなる中で、
とても高かった海外送金コストがリーズナブルになっていくだろう。
# by ucci-h | 2013-07-05 02:21 | タイの政治・経済・金融・為替 | Comments(6)
インドネシア・ユドヨノ政権の英断:エネルギー補助金縮小に踏み切る
東南アジアの中でその経済的プレゼンスを増す人口・資源大国
インドネシアだが、2014年の大統領選挙を前に、2013年6月21日、
ついにエネルギー補助金の大幅削減に鉈を振るった。

インドネシアは、かつてのOPEC(石油輸出国機構)のメンバーからはずれ、
今では原油の純輸入国だが、一度始めたガソリンなどの補助金制度は
麻薬のように止められず、国家財政に大きな負担でのしかかってきていた。

 「インドネシアを他山の石にエネルギー補助金を見直すタイ 2011-9-11」
  http://uccih.exblog.jp/14538049/

インドネシア・ユドヨノ政権の英断:エネルギー補助金縮小に踏み切る_d0159325_1523395.png

@@@@@

インドネシアの燃料補助金額は、昨2012年で216兆ルピア(2兆2千億円)と
137兆ルピアの予算計画を大きく上回った。
成長する巨大な内需市場が、安価な石油の消費を増やした。

2013年も、予算額194兆ルピアを上回り、297兆ルピア(3兆円)と
ほぼ3兆ルピア、国の予算総額の3割近くになると予想される。
石油消費量は、計画の4600万klを上回る5600万klに達するかと見られる。

補助金制度により、市価は、実際のコスト含みの価格よりも3割ほど安くなっている。
この補助金込みのガソリン価格リッター4500ルピア(45円)を、
6月22日より、44%引き上げ、6500ルピア(65円)とした。

インドネシア・ユドヨノ政権の英断:エネルギー補助金縮小に踏み切る_d0159325_15233255.jpg

それでもなお、日本の150円はもとより、タイの108円ほどよりずいぶん安い。
ディーゼル油は4500ルピアから5500ルピアへ。
低所得世帯(月収15万ルピア未満)1550万世帯には、
援助として、総額9.3兆ルピア(930億円)の現金給付がはかられる。

@@@@@

内需中心の成長を見せるインドネシア経済は、
2013年第1四半期6%の経済成長率を示している。
年間でも、タイなどを上回る6%ちょっとの成長が期待される。

エネルギー補助金の削減は、2013年のインフレ率(第1四半期+5.3%)を
1.5%ポイントほど上げ、若干の消費抑制要因になろうが、
選挙を翌年に控え公共支出は旺盛なので、景気の落ち込みは最小限だろう。

インドネシア・ユドヨノ政権の英断:エネルギー補助金縮小に踏み切る_d0159325_1514133.jpg

ユドヨノ政権の英断と言えよう。
「選挙前だが、後の世代に負担が残らないように、今やる」と言っている。

インドネシアへの直接投資(海外からが75%)は、
2013年第1四半期、前年比31%増の93兆ルピア(9300億円)に達した。
シンガポール、日本、韓国などからの直接投資が盛んである。
# by ucci-h | 2013-07-03 15:24 | ベトナム・フィリピン・ネシア | Comments(0)
カンボジア・シェムリアップの近況(前編):アンコール・ワットってどういう意味?
カンボジアがいっそう好きになった。

6月半ば、ほぼ7年ぶりにカンボジアに行ってきた。
タイ人風に言えば、「カメーンの“タイ人をやっつけろ”の街へ行って、
ナコン・ワットやナコン・トムを見てきた」。

カンボジア・シェムリアップの近況(前編):アンコール・ワットってどういう意味?_d0159325_1201019.jpg

カンボジアのことは、タイ人は「カメーン」(クメール)と呼ぶ。
そしてタイとカンボジアは、国境のプリア・ビヘア寺院の所有権争いがあり、
隣国同士で仲が悪く、タイ人はカンボジアに行くことをあまり好まない。
とはいえ、国境を越えたポイペトのカジノはタイ人で溢れ、
‘タイに死を’の意味のシェムリアップの街には、遺跡を訪れるタイ人観光客も多い。

@@@@@

ナコン・ワットとタイ人が呼ぶ「アンコール・ワット」や
それよりひと回り大きい「アンコール・トム」の遺跡群は、ご存知のように、
西暦802年から1431年まで600年余り続いたアンコール王朝の遺跡である。
クメール人が作ったアンコール王朝は、日本の平安時代+鎌倉時代+室町時代を
すっぽり包む長さである。

アンコール王朝末期の14世紀後半、日本の室町幕府の時代、
シャム軍がアンコールを攻め立てた。アンコール王都は、1431年には陥落
することになる。日本で応仁の乱が起こる前だ。
歴代の王は都城を作るのに人や財を費やし、王朝は疲弊していたのだろう。
当時、アンコールを攻め立てたシャムは、新興のアユタヤ朝だった。

カンボジア・シェムリアップの近況(前編):アンコール・ワットってどういう意味?_d0159325_1262099.jpg

しかし、シャムはアンコールを完全には攻め取れず、
200年後の16世紀後半には、ビルマに手を焼いていた
シャムにクメールが逆に攻め入ったりしている。
「シェムリアップ」(シャム軍に死を)は、シャムとの戦いの中で生まれた
地名と言われる。

もし、隣国に「日本に死を」などという名の地名があったら、
気色が悪いので、日本人は行かないだろうな。

@@@@@

アンコール・ワットは、1113年、スルヤバルマン2世によってヒンドゥー教の
寺院として建てられた。アンコール王朝が最盛期に達した時だ。
源平が争っていた頃だ。

カンボジア・シェムリアップの近況(前編):アンコール・ワットってどういう意味?_d0159325_125177.jpg

アンコール・ワットとはどういう意味だろう?
最初アンコールという名のお寺(ワット)だと思っていた。
でも、アンコールという名のお寺なら「ワット・アンコール」になるはずだ。
タイ語の「タクシー・メーター」は、メーターのことじゃなくて
タクシーのことであるのと一緒で、
クメール後も主語が先に、形容語が後に来る。

ナコン・ワットの別名で分かった。アンコールは昔の王朝の名前になっているが、
王都、都城という意味だ(ナコンも都だ)。従って、アンコールワットは、
「寺院(パゴダ)の都」という意味になる。

1181年、平家が滅びる4年前に、ジャヤバルマン7世によって建造された
アンコール・トム(こちらはトムつまり大きい都という意味)。
この大きな都城の完成は13世紀に入ってからだ(日本の鎌倉時代になる)。
アンコールワットより大きく、大乗仏教を信じた王の新たな都だった。
当時は、都を作ることが王の威信を世の中に広めることだったのだろう。

カンボジア・シェムリアップの近況(前編):アンコール・ワットってどういう意味?_d0159325_1225150.jpg

@@@@@

アンコール・トムは同じ寺院でも、ヒンドゥー教でなく、大乗仏教の寺院だった。
四面観音など、大乗仏教の大きな観音像が残る。
仏教が栄えると困るバラモン達(ヒンドゥー最高位の司祭階級)によって、
王の死後仏像は取り払われたりして、その後ヒンドゥー風になっている。

カンボジア・シェムリアップの近況(前編):アンコール・ワットってどういう意味?_d0159325_1234296.jpg

もっとも、ヒンドゥーと仏教の差は薄く、ヒンドゥー教にとって
釈迦はヒンドゥーの神様の一人ぐらいの位置づけだから、
宗教の争いといったものでもなかったのだろうが。

そのカンボジアは、今ではタイと同じく9割の人が
上座部仏教(小乗仏教)だというから、宗教の変遷は面白い。
イスラム教やキリスト教の一神教に比べ、アジアの宗教はおおらかで
寛容だと言えるかも知れない。

なお、クメールの寺院遺跡はカンボジアにとどまらず、
広くタイ東北部にも分布している
(昔は国境もなかったのだし)。

@@@@@

日本人が海外旅行で訪れたい土地で、ペルーのマチュピチュを凌ぎ、
世界第1位がアンコール遺跡だそうである。
アンコールワットが祇園精舎と重なり、日本人の心を引き付けるのだろうか。

シェムリアップ、アンコール遺跡、そしてカンボジアの良かった所に
ついては次回に。
(続く)
# by ucci-h | 2013-07-03 01:27 | ミャンマー・ラオス・カンボジア | Comments(1)
行き詰ってきたコメ抵当スキーム(2):「損失額が膨れる!」
前回、タイのコメ抵当スキームの損失額が明らかにならず、
2013年6月7日の商務相の会見でもわからずじまいで
国内に失望が広がったことまでお伝えした。

 「行き詰ってきたコメ抵当スキーム(1):損失額が出てこない 2013-6-25」
  http://uccih.exblog.jp/19049943/

行き詰ってきたコメ抵当スキーム(2):「損失額が膨れる!」_d0159325_18513058.jpg

財務省小委員会から出てきた数字を前回紹介したが、
ここまで明らかになったコメ抵当スキームの各期ごとの
数字を整理しておこう(筆者の推定含む)。

        買取数量  買取費用 売却推定額 在庫評価額 損失推定額
       (籾量・万トン)(億バーツ)(億バーツ) (億バーツ) (億バーツ)
2011/12年度 
1期米      690     1070    342     298     430     
2期米     1470     2290    249    1102     939
 計      2160     3360    591    1400     1369
2012/13年度
1期米    1700     2780    609     1331     840           
2期米(予)  700     1120    400      320     400                     
 計(予)   2400    3900    1009    1651     1240

今年度の1期米まで3期で、支出額(買取費用)は、1年半で6140億バーツ
(1兆8420億円)と、政府の設けた5000億バーツの資金プールを
上回っている。5月末まで(2期米の一部を含む)だと、6600億バーツ
(2兆円)の支出となっていると見られる。2年間で7千億バーツ以上か。

これに対し、政府在庫からの売却額は(これが明確に把握されていないが)、
ここまで、せいぜい1000億~1200億バーツほどかと推定される。
つまり、籾量ですでに1年半で4000万トン近い供出米を買い上げたが、
売却できたのは、700~1000万トン程度だろうと見られる。

1年半で、差し引き4940億(6140億マイナス1200億)バーツほどの支出超となろう。
このままだと、2年間では、収入と支出の差は5660億バーツほどに膨れそうだ。
もっとも、これは2年間で1300万トンほどしか売れなかった場合の
支出超過額であり(この可能性は高いが)、売れ残ったコメの時価を評価すれば、
政府の言うように、赤字額は縮まる。

仮に2年間で買い上げたコメ推定4560万トン全部を政府がさばけたとしても、
現下の世界のコメ市況を見れば、高値では売れないから、
1800億~2200億バーツの損失(籾量トン当たり4000~5000バーツの売却損)
となろう。

この程度で済めばいいが、財務省小委員会の数字に見られるように、
損失推定額は、初年度だけで1369億バーツ(これは後に政府も認めることになる)、
1年半で2209億バーツ、2年だと2600億バーツの損失には少なくとも膨れそうだ。

それは、買取りに検査料、倉庫料、金利などの費用がかかるだけでなく、
在庫が長くなると、米は古米となり、年間10~15%ずつ減価していくからだ。
米はゴールドではないから、在庫減価の問題が、売れなければ売れないほど
のしかかってくる。
極端な場合、政府買上米の3割程度が、家畜のえさ程度に減価したとすれば
(大量のコメの在庫は管理に難しい面がある)、
2年間の損失額は3000億バーツには達しよう。

行き詰ってきたコメ抵当スキーム(2):「損失額が膨れる!」_d0159325_1852204.jpg

@@@@@

2年間で4500万トンほど(籾量)のコメを買い取って、
少なくとも2600億バーツ(7800億円)ほどの損失と見込まれるが、
繰り返すが、この程度で済めばいいかもしれない。

というのは、政府米の売却が思ったほど進んでいないからだ。
5月末現在の在庫量は、1700万トン以上と政府は言うが(詳細は言わない)、
買取り量から売却推定量を引くと、2千万トン以上あるかもしれない。

6月12日には、財務省小委員会の計算だと、2年間の損失額は
3000億バーツ(9000億円)を超えるだろうと言うショッキングな
見通しも出てきて、いよいよ政府はコメ抵当スキームを
見直さざるを得なくなった。

識者からは、「もはやコメ抵当スキームは、“はすの葉で覆い隠せない
死臭を放つ象”になった」と言われるまでになった。

次回は、ここにきて政府の取った対応策を紹介しよう。
(続く)
# by ucci-h | 2013-07-01 18:53 | 一次産品の市況 | Comments(0)
チェンマイの郊外にドイツ料理屋
チェンマイ市内には、なかなかいいドイツ料理屋が
見つからないので、ネットで探したところ、
サンカンペーンとドイサケットの間くらいのいなかに
「GM German Sausage」という店が見つかった。

味よりも、あの肉とジャガイモが豊富で、ザワークラウトの
酸味が添えられたドイツ料理が、時折恋しくなる。

@@@@@

ちょうど日曜の昼には「サンデー・ビュッフェ」があるというので、
電話をして場所を確かめたら、西洋人が
笑いながら、場所を教えてくれた。
市内のレストランにソーセージを卸している工場の
付属のレストランらしいので、「しゃあない。お客が来るなら
食わしてやるか」という感じだった(実際は違ったが)。

我家からボーサーンの交差点まで行って、そこから7km
1014号線をバイクで北へ。しかしどこの横道を入ったらいいのかわからない。
ずっと行き過ぎて、12kmほど行ったところに洋風ピザ屋さんが
あったので、そこで聞いたら「5~6km戻って、GMの標識があるから
そこの横道を入れ」とのこと。

標識は見えなかったが、食堂のおばさんに聞いたら、
ちょうどそこのソイを入って行けとのこと。
途中でなお3回ほど道を聞きながら、5kmほどで
お寺の前の広場の向こうの「GMジャーマン・ソーセージ」に
たどり着けた。

チェンマイの郊外にドイツ料理屋_d0159325_2315375.jpg

@@@@@

途中の道は、チェンマイ郊外にもこんなにのどかで
こぎれいな田舎があるのかと思えるくらい気持ちの良い道だった。
道を聞くと、どこから来たのかと聞かれた。田舎ならではのことである。

チェンマイの郊外にドイツ料理屋_d0159325_2305544.jpg

レストランは結構広く、日曜の昼時タイ人で一杯だった。
ビールをたのんで、さっそくビュッフェのウインナー・ソーセージなど
ソーセージを3種類ほど、白身魚とポテトとザワークラウトと
スパゲッティ、パンを大皿に載せた。

チェンマイの郊外にドイツ料理屋_d0159325_2324640.jpg

「まあこれでお代わり自由なら、180バーツのビュッフェ(果物、コーヒー付き)も
悪くない」と食べ始めたら、なんとお姉さんが、さらに2枚皿を持ってくるではないか。
ひとつの皿には、豚肉ナックルが、もうひとつの皿にはステーキと
シュニッツェル(とんかつ)がポテトと一緒に盛られている。

自分で取って来た皿と合わせ3皿を目の前にして、
「これ一人分?食べきれないよ」と言うと、お姉さんはにこっと笑うだけだった。
何とかほどほどに平らげ、コーヒーを飲んだがうまかった。
料理の味は、ドイツの田舎風というか、めちゃ美味ではないが、
量の多いのに感嘆した。
けさフィットネスに行ってきたが、おなかの大きさは戻ってしまった。

チェンマイの郊外にドイツ料理屋_d0159325_2333863.jpg

@@@@@

ビールと合わせ260バーツ(780円)は安い。
市内のビッグCのそばにも店があるとか。
しかし、この田舎へ来て(郊外の我家から17km)ドイツ料理を
食べるのもいいものだ。

チェンマイは広い。
こんないなかでドイツ料理を食べれるなんて、
西洋人に感謝しなくちゃ。
びっくりの郊外西洋料理ツーリングだった。
# by ucci-h | 2013-06-30 23:05 | タイでの食 | Comments(5)
  

北タイのチェンマイをベースにメコン、アセアンの経済、見所、食べ物を日本と比較して紹介します。ただし投資をアドバイスするものではありません。コメント記入は題字をクリック下さい。
by バンディ
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
検索
最新のコメント
http://dokob..
by qcbiomukb at 19:07
http://dokob..
by uhqtqqssd at 19:07
http://dokob..
by hljwvkesk at 19:03
http://dokob..
by ujbolnbdg at 18:58
http://dokob..
by hruvmoosz at 18:57
http://dokob..
by ylgtidjtu at 18:57
http://dokob..
by uzfymkslu at 18:54
http://dokob..
by wvbagbsfs at 18:52
http://dokob..
by dadmegsga at 18:51
http://dokob..
by tzmrmpkin at 18:51
http://dokob..
by dolwkdkpa at 18:45
http://dokob..
by jfkbjdbyr at 18:45
http://dokob..
by umyqdqzmx at 18:45
http://dokob..
by xowkvtxhv at 18:35
http://dokob..
by gcxtymwty at 18:33
http://dokob..
by rejwocooh at 18:27
http://dokob..
by cuakiiymh at 18:26
http://dokob..
by njpleepxz at 18:26
http://dokob..
by fsvbbbsyo at 18:15
http://dokob..
by bugpsbocf at 18:09
ブログパーツ
最新のトラックバック
ライフログ
ファン
ブログジャンル
海外生活
時事・ニュース
画像一覧